

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
今回は、最近お問い合わせも増えている、羽アリの種類についてご紹介したいと思います。
皆さん、羽アリには2種類いるのは知っているでしょうか?
・シロアリの羽アリ
・クロアリの羽アリ
上記の2種類がよく見かける羽アリかと思います。
羽アリが発生する理由としては、新しい巣を作るために発生していると言われています。
その為、発生している場合、近くに巣がある可能性が高いです。
シロアリの羽アリが発生している場合は、木材が食害されている可能性が非常に高い為、お屋敷の中で発生している場合は早急に対策が必要です。
実は、羽アリは種類によって発生するシーズンが違うのです!!
・シロアリの羽アリ 4月~6月(主に梅雨時期の発生が多い)
・クロアリの羽アリ 7月~9月
上記のような違いがあります。
また、発生する時間帯も違います。
・シロアリの羽アリ 主に発生は日中
・クロアリの羽アリ 主に夕方に発生する
羽アリの種類によってこの様な違いがあります。
また、羽アリが発生した際に、皆さんからよく頂く質問は『羽アリってシロアリしかいないんじゃないの?』というご質問が多いんです。
そんな時のために、羽アリの簡単な見分け方をご紹介したいと思います。
簡単な見分け方としては、羽アリの体を見ていただくと特徴がハッキリ別れているのでわかりやすいです。
・シロアリの羽アリ 体が一直線で寸胴
・クロアリの羽アリ 体にクビレがある
上記のような違いがありますので、発生した際は体の形をみていただければと思います。
いかがでしたでしょうか?
今回は羽アリの種類についてご紹介をいたしました。
発生時期や、飛翔している時間帯によって見分けることもできますし、体の特徴も違いますので、発生した際は是非参考にしていただければと思います。