ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす

ダスキン ターミニックス サンカ

無料で調査・お見積いたします!
公開日: 2018/02/12 - 最終更新日:2018/02/10

お家にとって危険な害虫!!キクイムシの生態!!

白井翔太白井翔太
  • シェア
  • twitter

皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
今回は、皆さんが住んでいるお家に害を与えるキクイムシについてご紹介したいと思います。

目次

  • キクイムシの特徴は?
  • お家にいるか自分で判断できるの?
  • 対策は自分で出来るの?
  • まとめ

キクイムシの特徴は?

キクイムシは、基本的に合板などをしようした家具に発生していることが多いです。
その為、合板などを使用した家具の内部に、卵や幼虫が生息している状態で、お屋敷の中に持ち込まれ、発生してしまう事がほとんどになります。
成虫が発生する時期は5月~8月で、温度や湿度共に高い時期になります。
活動時間は夜に活動を行い、飛びまわったり、夜に飛びまわったり産卵を行ったりします。
成虫はの寿命は約10日~3週間ほどで、主に家財に害を与えるのは幼虫の期間なんです。
その期間もなんと!!!
10か月もあるんです!!!
成虫の寿命に比べるととても幼虫の期間が長いですよね・・・。

お家にいるか自分で判断できるの?

キクイムシがお家にいるかどうかの判断は・・・

細かい木屑がお家の中に落ちているかどうか!!
この木屑がとても重要になってきます。
先程もご紹介した通り、幼虫は長い間木材を食べています。
その為、合板を使用した家具などに生息していた場合、家具や床などに細かい木屑が落ちている事が多いんです。
成虫が羽化した際には、幼虫が食害した木の穴から飛び立つため、木屑があり穴があったりすれば、まずキクイムシを疑っていただければと思います。

また、侵入させないためにどうすればいいかですが・・・

なかなかに難しい部分が多く考えられます。
万が一ですが、家を建てる際の建材に侵入されていたら、その他家具なども購入したものについてしまっていたらなどが大いに考えられます。
その為、駆除や早期に発見した場合、早めの駆除をする事で被害を最小限に抑える事ができるんです。

対策は自分でできるの?

結論は、対策はご自身でもできますが、とても根気がいるため、駆除には時間がかかってしまいます。

成虫はとても弱く、市販のスプレー剤で駆除をすることが可能です。
しかし、木材を食べる幼虫!!
こいつらが厄介なんです。
基本的に卵は、木材の表面に産み付けられますが、産まれてから、木材の中に入りながら食事をしていきます。
その為、表面に幼虫は生息しておらず、内部に隠れてしまっている事がほとんどなんです。
その為、木材に穴をあけ、内部に薬剤を注入しても完全に駆除しきれていない、なんて事もあるんです。
その為、完全駆除には開けた穴の中に数回に分けて薬品の注入をしないといけない為、とても根気がいるんです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、ご紹介させていただいたキクイムシですが、家屋に被害をもたらすとても厄介な害虫になります。
また、生息していた場合、完全に駆除するにはとても根気がいりますので、予防と対策を行いお家の中に侵入させないようにして頂ければと思います。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
白井翔太

白井翔太

私は、ターミニックス事業部の岡崎営業所に所属しております。
入社後、シロアリ事業部や害虫全般の作業に従事してまいりました。
お客様先の害虫に対する不安を無くしたい想いは、人一倍強いです。
これからも、お客様が安心して頂ける様に経験を活かしてまいります。

関連の記事

Copyright (C) DUSKIN SANKA All Right Reserved.