ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
防除監督者三田です、随分涼しく…寒い程になりました。
虫もいなくなり安心!なんて事…無いですね…越冬するため移動…そして潜んでます。他ブログもご覧下さい。
前回、外まわりからの侵入箇所を載せましたがその後室内に出没屋潜みの原因は?
壁や窓サッシ等随分気密性も高い住宅やテナントが増えましたが、普段目にしない様な所には隙間があります。
新築なのに、リフォームしたのに…虫が…ゴキが…とお問い合わせ頂いてます。
建設中に入られて、潜んで、こんにちは、なんてやな話も考えられますが床下や壁の中、天井裏に潜んで移動…
移動先はやはり水まわりが多いですね。
給水管、給湯管と配管を通した箇所は隙間が付き物。
壁からや床下からの物とありますね。
ピンク色のは給湯管、青色のは給水管、写真の物は主流になった架橋ポリエチレン管です。
写真の様にシンク下の収納スペースを開けると見えるといいんですが…
化粧板で目立たなかったり、食洗機裏の物なんかは普通目えません、そんな箇所から室内へ
飲食店さんや施設関係は配管が多いですので侵入も逃げ込み、潜みも多いです。
ゴキブリをはじめいろんな虫は越冬しようと秋にせっせと活動してます。
今まで見てないし大丈夫!と行きたいですが、忘れた頃にやってくる…それが彼らです…
こういった隙間を塞いで侵入を防いでしまいましょう。
