

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
こんにちは。ダスキンサンカ豊橋営業所の吉岩です。
皆様は今年まだやり残されたことはないでしょうか?
ちなみに私は部屋の掃除と車の洗車くらいですかね。
さあ今回は、冬の時期に害虫を見かけなくなると思いますが、どこに隠れてしまって
いるのかをご紹介させて頂きます。
※本記事は2022/11/28に更新しています。
夏場に困る害虫たちも、寒い冬になってしまうと隠れてしまいます。
その為、『冬には害虫駆除いらないんじゃない?』と言われる事も多いです。
冬眠や隠れてしまっている事が大半です。
ゴキブリであれば、暖かい場所や排水などムカデやヤスデは地中に隠れて冬の寒い時期を
冬眠して過ごします。
また、クモもどこかに隠れるわけではないですが、冬眠のように仮死状態で冬を過ごします。
上記でご紹介した通り、冬眠をしたり暖かい場所に隠れてしまったりしているので、冬場はほとんど見かけないのです。
冬場は、ほとんど害虫たちも動かなくなるため、安心してしまう方が多いと思います。
しかし!!
冬場の動かない時期だからこそ、害虫の対策が必要になります。
この対策は、薬剤の散布や直接の駆除をする事ではありません。
環境の改善であったり、住みにくい環境を作っていくことが大事です。
落ち葉の下や、家の周辺の物陰に隠れています。
そういった周辺の環境を変えていくことが冬場の害虫駆除になります。
いかがでしたか?
今回、冬場は害虫がどこに隠れているかと、冬場の対策をご紹介いたしました。
是非ご参考にしていただければと思います。
冬の寒い時期にこそしっかり対策をしておけば、暖かい時期になって一気に害虫に悩まされる事は無くなりそうですね。