

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
ここ最近の天気は寒暖差が激しいので体調を崩しそうでとても怖いです。
夜は基本暖かくして寝て体調を崩さないように心がけています。
今回は、以前もご紹介させていただきましたトコジラミの侵入を未然に防げるかどうかをご紹介させていただきます。
以前も、ブログにてご紹介をいたしましたがトコジラミは基本的に外からの侵入になります。
しかも!!
『外から歩いてくるわけではなく、荷物などに引っ付いて侵入してくる』
という特性があるため注意しなければなりません。
外出した際に服に引っ付いてしまったり、旅行した際のトランクに入り込んでしまっていたりと、皆さんが知らない間に侵入を許してしまう事がほとんどです。
現在日本で発生しているトコジラミは海外から持ち込まれたものの可能性があるため駆除をするのも厄介になります。
日本に発生しているトコジラミの中にはスーパートコジラミと言われていて、薬剤の耐性を持っている個体が増えています。
この種は、スプレー剤などで駆除しようとしても死なない事がほとんどです。
現在日本で販売しているスプレー剤の成分に耐性がついてしまっている為死なないと言われています。
では、死なないトコジラミはどのような行動を起こすか・・・。
スプレー剤をかけられてビックリしたトコジラミは、生息する場所をより奥の見えにくい場所へ移動してしまいます。
そうなってしまうと、駆除をすることはより困難になってしまいます。
上記でもご説明しましたが、トコジラミは薬剤に耐性がついているものが増えてきています。
その為、侵入を許してしまうとご自身で駆除することはとても難しくなります。
空間処理剤(バ〇〇ン)やスプレー剤(ゴ〇ジ〇ット)などを使用しても全く死なずに建物の隙間の奥に隠れてしまいます。
数が増えてしまうと、薬剤は効かない為、ガムテープなどで直接捕獲をしていくしかありません。
また、前項でもお伝えしましたがスーパートコジラミは海外からの侵入と言われております。
近年海外からの旅行者や、海外に行く機会が増えていますので、どこで侵入・持ち込みが起きてしまうかわかりませんので警戒することが重要です。
いかがでしたか?
今回はトコジラミについてご紹介をいたしました。
侵入を未然に防ぐことが一番大事になりますので、ぜひご参考にしていただければと思います。