

ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす
ダスキン ターミニックス サンカ
豊橋営業所の白石です。
最近、やっと涼しくなってきましたね😊
やっと汗ダクの時期から解放され、過ごしやすい日々を送っている白石です🐷
涼しくなってくると、虫もまた活発化します。
寒くなるまでは、しばらく色んな虫を見かけると思います。
そんな中でもまだまだ猛威を奮っている虫が、カメムシです。
以前、この夏にお問い合わせが多かった虫のランキングを投稿させて頂きましたが、カメムシがラストスパートをかけてきているようです⚠
この夏最後のアドバイスとなると思われます。
是非ご覧ください。
網戸や窓枠の小さな隙間も、カメムシにとっては侵入経路となります。
網戸の破れを修理したり、隙間をテープなどで塞いだりしましょう。
ドアの下に隙間がある場合は、ドアストッパーなどで塞ぎましょう。
カメムシは光に誘引されやすい性質があります。
特に夜間は、室内の照明をこまめに消すことで、カメムシの侵入を防ぐことができます。
LED電球は紫外線が少ないため、カメムシを誘引しにくいです。
ベランダに落ち葉やゴミが溜まっていると、カメムシの隠れ家になってしまいます。
定期的に掃除を行い、清潔な状態を保ちましょう。
カメムシは植物の葉の裏などに隠れる習性があります。
ベランダや庭に植えている植物は、室内に入れるか、カメムシが寄り付きにくい植物に植え替えることを検討しましょう。
ハッカ油や柑橘系の香りがカメムシを忌避する効果があると言われています。
ハッカ油を水で薄めてスプレーしたり、柑橘系の皮を窓際に置くなどして活用してみましょう。
市販のカメムシ忌避剤も効果的です。
カメムシを見つけたら、素手で触らずに掃除機で吸い取りましょう。
その後、掃除機の中身をビニール袋に入れて密閉し、屋外で捨てましょう。
カメムシの駆除には、市販の殺虫剤を使用することができます。
使用する際は、必ず製品の説明書をよく読んでから使用しましょう。
カメムシをビニール袋に入れて冷凍庫に入れると、凍死させることができます。
カメムシの大量発生や、自分で駆除するのが難しい場合は、専門の業者に依頼することを検討しましょう。
いかがでしたでしょうか!
警戒されたり、潰したりするとイヤなニオイがするので、なるべく触りたくないですよね~😱
苦手な方や、カメムシの数が多い場合は、是非ダスキンサンカにご用命くださいね!