ダスキンフランチャイズチェーン加盟店(株)あゆみっくす

ダスキン ターミニックス サンカ

無料で調査・お見積いたします!
公開日: 2017/10/16 - 最終更新日:2018/02/05

ぴょんぴょん跳ねる虫の正体!!

白井翔太白井翔太
  • シェア
  • twitter

皆さま、こんにちは。
ダスキンサンカ店の白井です。
今回はぴょんぴょん跳ねる虫、その名も
『トビムシ』をご紹介したいと思います。

目次

  • トビムシの特徴は?
  • トビムシの生態は?
  • なにか対策はあるの?
  • まとめ

トビムシの特徴は?

体長は約2~3mm程度で、1対の長い触角と6本の脚を持っています。
また、成長は脱皮のみで、成長を行います。
1部の種類では夏の時期、乾燥を避けるために夏眠をとる種類もいます。

トビムシの生態は?

主に食べるものは枯れた木や、葉っぱなどですが、カビも食べることがあり
カビの中のバクテリアを食べる雑食の生き物です。
また、土の中に大量に生息しており、土の中の変化に伴い住処を移動する際に、大量に発生することが多いようです。
時期としては、梅雨時期から夏にかけて大量発生をします。

なにか対策はあるの?

トビムシは、基本的に湿気が多い所を好みます。
その為、家の中ではお風呂場や台所など、湿気が多くたまりやすい場所に集まりやすくなります。
元々の生息場所は土の中である事から、何かの拍子でお家の中へ侵入をしますが、排水パイプやお部屋の隅にある隙間など、小さな虫の為、侵入経路は多く、特定することが
とても難しい虫になります。
トビムシ自体は殺虫剤にとても弱いので、発見してからは侵入経路を特定し、殺虫剤にて処理をすることで数を減らすことができます。

まとめ

土壌内部の変化によって住処を移動します。
そして、梅雨時期から夏にかけて発生するとの事でしたが、恐らく雨が降り、土の中に浸透した事で、逃げるように大発生をしているのかと思います。
ご自宅の近くなど、畑や田んぼなどある方は、梅雨時期から夏にかけて湿気が溜まりやすい場所は風を通して乾燥させたりする事で、トビムシの生活しにくい環境作りをし、お家の中に侵入しないようにしてみてはいかがでしょうか。

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
白井翔太

白井翔太

私は、ターミニックス事業部の岡崎営業所に所属しております。
入社後、シロアリ事業部や害虫全般の作業に従事してまいりました。
お客様先の害虫に対する不安を無くしたい想いは、人一倍強いです。
これからも、お客様が安心して頂ける様に経験を活かしてまいります。

関連の記事

Copyright (C) DUSKIN SANKA All Right Reserved.